あれよあれよと時は流れ
令和3年もすでに秋日が長くなりましたね、という間もなく日が落ちるのが早くなり…みなさま、お元気でしょうか?
ワタシはと言いますと相変わらず忙しくも楽しく家族もそれぞれが「らしく」元気にやっております
さて、先日の長崎新聞の記事を読んでいただいた方もいらっしゃるかと思いますがこの9月にサブスクカフェ「ヒトカラフル」という場所を始めることになりました
経緯や詳細は長崎新聞の記事をぜひお読みください丁寧に取材し、私の思いをすべて落とし込んでくださった丸田様、ありがとうございました老舗の畳店が定額制カフェ「ヒトカラフル」 会員証で出入り自由 - 長崎新聞 2021/09/09 [12:30] 公開 (nagasaki-np.co.jp)
このサブスクカフェという、ありそうでなかったスタイルの場所テナントビル、英語教室、そしてカフェを運営している中で感じていた困りごとや無駄を「どうにかならないもんかな」とず~っと考えていた末に浮かんだ構想
理想のカタチが浮かんできたら、次はどうしたら実現できるか、リスクをどう少なくするかカタチにしたらどう伝えるか、どう続けていくか…悶々とひとり考える中
補助金を申請するも採択されず、県の補助金に再挑戦狭き門をくぐり抜け採択していただき大喜び!いよいよプロジェクトは粛々と進んで…とはやっぱりいかず
ひとつ、ひとつ、どうするか最終的に決めるのはやっぱりワタシ
途中で何度もイメージが伝わらずモヤモヤしたりどれが正解が分からなくなり不安になったりやっぱりやめとけば良かったと弱気になったり挙句もうどうでもいいや、と投投げやりになったり…

疲れ果て妥協したワタシに親方がぽつり
「おかやん(私)があきらめると思わんやった」
ワタシだって正解かどうか分からないのに
反対意見をはねのけて、ずっと我を押し通すのはキツイよ
それでも親方は「おかやん(私)の思った通りにする方がいいって」と
なんの根拠もなしにワタシの感覚を信じてくれまして
おかげ様でほぼ理想通りの空間が完成しました
あえて作り込み過ぎず「余白」を残すことに気を付けました
模様も鮮やかな色もない壁を見つめていたら
私だったらそこにどんな家具や植物を置こう、どんな絵を描こう、と
イメージが湧いてくると思うんです
想像から創造、そんな空間になっていたら嬉しいです
さて、今度はカフェのこと
時短営業要請中、夜カフェができなかったので
それなら!と日曜限定で朝カフェをはじめてみました
なかなかご好評をいただいています
朝は苦手ですが、しばらく続けてみようと思います
お時間合いましたら、ぜひ日曜の朝カフェにお出かけください

さて、久しぶりの投稿はヒトカラフルにて書いてます
書きたいことは他にも山ほどあるんですが、少し頭の中で整理してから
またヒトカラフルから投稿致します
では、また来週
みなさまどうぞ良い週末をお過ごしください